電話でのご予約・お問い合わせは TEL.075-761-8765
|
||
歯科治療とは、2大感染症である虫歯・歯周病、およびそれから派生する、根管治療(神経除去、感染根管)、抜歯、かぶせ・義歯などによる修復を主にさします。 患者さんにとって、歯科治療の大半がこの治療内容に含まれます。 当院の治療は保険診療から自費診療(審美・インプラント・矯正・再生・特殊義歯)まで多岐に渡ります。全ての治療の質を高めておりますので、こうしたい・こうして欲しい、という方は一度当院までご相談下さい。 |
|
![]() 審美治療 |
お口の中を理想的に、またより自然な状態に再現することを目指した治療です。
・オールセラミックスによる歯の修復 | → | 全てセラミックスからなる素材です。 (かぶせ・インレーなど)。 |
・ハイブリッドセラミックスでの修復 | → | セラミックスの粉に樹脂を混ぜた物です。 |
・ラミネートベニアによる歯の修復 | → | 歯の切削量を減らし、表面にセラミックを貼り付けます。 |
・ホワイトニング (ブリーチング) | → | 歯の漂白です。 |
・金属床義歯・審美義歯 | → | 金属床(チタン・コバルトなど)、引っ掛けのないもの、磁石によるもの、 金属がないものなどです。 |
・歯周外科治療(FGG・CTG) | → | 歯ぐきを綺麗にみせる、清掃性を高める治療です。 |
![]() インプラント治療 |
歯の無いところに、歯を作る治療です。
・インプラントによるかぶせ | → | きっちり噛みたい、義歯が合わない、歯を削りたくない、などの場合に行う治療です。 |
・インプラントを用いた義歯 | → | 義歯をより安定させたい、 義歯を支える骨が無い、 高齢のため手術の傷が小さい方が良い、などの場合に行う治療です。 |
・インプラントを用いた矯正 | → | 矯正治療において、歯に力をかけやすくするために行う治療です。 |
・GBR・サイナスリフト治療 | → | 骨の無いところに骨を作る治療です。 |
・静脈内鎮静手術 | → | 治療が怖い方や、嘔吐反射がある方に、半分眠りながら治療を行う麻酔手術です。 |
![]() 小児歯科治療 |
乳歯が永久歯に生え変わり揃うまでの時期の治療です。
・歯科治療導入への練習 | → | 2~3才頃までには乳歯が生えそろいますが、治療が出来るように練習をする必要があります。 |
・保隙装置 | → | 乳歯が抜け、永久歯が生える際のスペースを確保する治療です。 |
・咬合誘導装置 | → | 予防矯正ともいわれ、早い段階から矯正治療をしなくてもすむ、または治療をよりやさしくするために行う治療です。 |
![]() 矯正治療 |
歯並びを揃える治療です。(Ⅰ期・Ⅱ期治療を合わせて)
・Ⅰ期治療 | → | 小児の段階で歯の並ぶスペースを整える治療です。 |
・Ⅱ期治療 | → | あごの成長が終わりかけた段階で歯を並べる治療です。 |
・成人矯正 | → | かぶせなどがあっても歯並びを整える事が出来る治療です。 |
・MTM(LOT) | → | 少数の歯のみを動かす治療です。 |
・アンカーインプラント矯正 | → | 矯正に用いる小さいネジを用いて行う治療です。 |
![]() 予防・咬合(噛み合わせ)治療 |
虫歯や歯周病にならないように、または悪化しないように行う治療です。また咬合など
プレートにより症状を寛解する治療です。
・シーラント治療 | → | 虫歯になりそうな溝を埋めてしまう治療です。 |
・フッ素治療 | → | 歯を強くするフッ素を表面にぬり込みます。 |
・ナイトガード治療 | → | 歯ぎしり、くいしばりなど予防する装置を用いる治療です。 |
・睡眠時無呼吸症治療 | → | 日中眠気を感じ集中力が低下するなど、心不全などの病気にもかかりやすくなる疾病です。朝起きたときに頭が重い、昼寝てはいけないときに一瞬眠ってしまうなどの自覚症状があるときは、診察を受けて下さい。専用の装置を使います。 |
・顎関節治療 | → | 症状により異なりますが、プレートにより寛解を目指す治療です。 |
・噛み合わせ治療 | → | 顎・神経の位置・歯の位置・筋肉の位置全てを総括して行う治療です。 |
![]() 骨造成・歯周再生治療 |
骨が無くなった所に骨または、骨に代用する物を造る治療です。
・ソケットリフト | → | 鼻の粘膜を下から少し押し上げて骨を造る治療です。 |
・サイナスリフト | → | 鼻の粘膜を横からかなり押し上げて骨を造る治療です。 |
・GBR | → | 主にメンブレン(膜)を使用して、形を整形し骨を造る治療です。 |
・ブロック骨移植 | → | 主に顎骨より大きく骨採取し、無い所に移植する治療です。。 |
・歯周再生 | → | 主に代替材料を使用します。(保険適応)自費材料は医療認可外が多く使用が限られます。当院では現在認可の下りている材料を使用しています。 |
![]() 歯科金属アレルギー治療 |
歯科用金属は、様々な金属を合わせた化合物により出来ています。そのため、アレルギーを発症される方も少なからずおられます。当院では専門の皮膚科にご紹介し、アレルギーの有る金属の特定後、それ以外の修復物を使った治療を行う事が出来ます。現在金属アレルギーの方の修復物は保険診療が可能となっています。 |
※日曜日と祝日は休診です。 土曜日:10:00~17:00
英語可能な京都の左京区歯科医院は吉田歯科
(医) Yoshida dental clinic
日本口腔インプラント学会専門医
日本顎咬合学会かみ合わせ認定医
〒606-8404
京都市左京区浄土寺下南田町72-1
TEL・FAX/075-761-8765
HP/https:yosida-dental.com
Mail/info@yosida-dental.com
当院所属団体 |
![]() 京都府歯科医師会 ![]() 大阪歯科大学附属病院 ![]() 大阪大学歯学部附属病院 顎関節咬合科・口腔補綴科 ![]() 日本歯科審美学会 ![]() 日本口腔インプラント学会 ![]() 日本補綴歯科学会 ![]() 日本顎咬合学会 ![]() 日本抗加齢医学会 |
当院施設基準 |
厚生労働省認定歯科施設 |
![]() |
保険治療のCADCAM冠 |
![]() |
虫歯・歯周予防/在宅推進 |
![]() |
衛生管理・緊急対応促進 |
![]() |
薬剤費抑制促進 |
|
![]() ![]() ![]() |
院内デジタル化促進 |
新型CT・デジタルデンタル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |