電話でのご予約・お問い合わせは TEL.075-761-8765
私は父の背中を見て、人を歯を口腔を助ける医療人になりたくて歯科医となりました。しかし最近の歯科界は、情報のさくそうや誤信、歯科治療のずさんさや経営重視により逆に患者さんの利益が損なわれかねない現状にあります。 学生時代に講師から、歯科医師はさもすれば歯科医者(破壊者)になると言われたことが今でも頭から離れません。その通りだと思います。 病院の研修医時代に師より渡された本が「悪い歯医者」という本でした。お前もそうなるんだろという諦めとも、そうなるなよという励ましともとれる内容でした。 もちろん後者の路を歩んでいるつもりです。関西には歯学部併設大学は唯一私立大阪歯科大学と国立大阪大学歯学部の2校しかありません。その両校の良い所を合わせた診療を行ってまいります。
患者さんのためにより良い治療と正しい知識を提供する事が地元この地、この歯科医院でのみ出来る恩返しと考えています。この歯科医院から初める正しい口腔の健康。それが全身の健康につながる様に頑張ります。1973年から京都市の左京区浄土寺に吉田歯科医院として継承・開院.2020年に医療法人となり、「保険でも良い治療を提供する」を理念として診療を行っています。 |
|
![]() |
・歯科医師法第1条 |
「歯科医師は、歯科医療及び保健指導を掌ることによって、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、 もつて国民の健康な生活を確保するものとする」を旨に診療に従事しています。 |
・昔から続いてきたデンタルクリニックですので、長期的信用があります |
数十年経っても悪くなりにくい治療をしてきた実績が信用となっています。 |
・DOS(医師主導診療)ではなくPOS(患者主導診療)を行っております |
DRが常にこうしましょうと言うのではなく、患者さんがどうしたいかを共に考えます。 |
・インフォームド・コンセント から インフォームド・チョイスへ |
説明と同意から、現代の考え方となる、説明と選択へ。 |
|
![]() |
・皆さんに有益性のある最先端の治療を学び、習得・研鑽につとめています |
各種学会・研修センター・歯科医師会の継続的な出席と学習、および指導により研鑽。 |
・当院では、包括的治療(歯科治療のほぼ全て)が可能です |
チームではなく、一人でほぼ全ての治療を行う事で偏らない総合的診断を可能としています。 |
・丁寧で痛くない治療を心がけています |
電動の器具や笑気ガスなどを用いて、極力麻酔下で痛くない治療を行います。 |
・専門医さんや他院さんで抜歯と言われた歯でも当院では保存できる事があります |
専用の器具を用いて丁寧に治療を進める事で、歯を温存出来る事があります。 |
![]() |
![]() |
・やり直し治療でも快く引き受けます |
歯科の治療は大半がやり直し治療です。そうならないよう当院できちんと治していきましょう。 |
・自費治療を無理にすすめることはありません |
保険治療で対応できない場合に自費治療が選択肢となります。まずはどういった治療法があるかを一緒に考えましょう。 |
・材料は保険・自費治療問わず高価でよい材料を使用しています |
接着材ひとつとっても、安価なコスト重視はしていません。但し自費治療においては、材料はすべて高価なものになります。 |
・歯科治療にたいして不安がおありの方は納得されるまでご相談下さい |
治療説明をきかれても不安な場合は、納得されることが大事になります。 |
|
![]() |
・メインテナンスは歯科医師をはじめ、歯科衛生士が行います |
メインテナンスは治療が終わってからがスタート。良い状態を維持していきましょう。 |
・ご自身で歯磨きができるように環境作りを行います |
綺麗に治っていても、毎日の歯磨きが状態維持には必要不可欠です。その練習をしましょう。 |
・きちんとした治療後に歯磨きができれば、お口の中は早々にいたむ事はありません |
従来のやりなおし治療から、いたまないようにする継続治療へ。お口の中の健康を継続して保つことが全身の健康につながります。 |
![]() ![]() |
診療理念
(所属学会: 学術認定機関) 日本補綴歯科学会 日本歯科審美学会 日本口腔インプラント学会 認定医・専門医 日本顎咬合学会 認定医 日本抗加齢医学会 専門医(旧) 京都府歯科医師会 日本歯科医師会 (社)口腔インプラント生涯研修センター (講習会・勉強会:学術認定機関以外) ・ 矯正(MBT) ・ GBR(骨再生) ・ インプラント(Nobel Biocare Japan) 他多数 各種サティフィケート(受講終了証) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
診療理念
(所属学会: 学術認定機関) 京都府歯科医師会 日本歯科医師会 ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
理事(副院長) 吉田 真知子診療日 月・水・木 (非常勤)
![]() |
京都府歯科衛生士会 会員 日本歯科衛生士会 会員 京都府糖尿病療養指導士 |
|||
![]() |
|||
西村 佳世子 |
木下 由実 |
![]() ![]() |
京都府歯科医師会 歯科助手認定資格 基礎講座取得 アドバンスコース取得 |
松村 康栄 |
![]() ![]() |
京都府歯科医師会 歯科助手認定資格 基礎講座取得 アドバンスコース取得 |
![]() 藤田 結 |
||
他非常勤職員数名 |
英語可能な京都の左京区歯科医院は吉田歯科
(医) Yoshida dental clinic
日本口腔インプラント学会専門医
日本顎咬合学会かみ合わせ認定医
〒606-8404
京都市左京区浄土寺下南田町72-1
TEL・FAX/075-761-8765
HP/https:yosida-dental.com
Mail/info@yosida-dental.com
当院所属団体 |
![]() 京都府歯科医師会 ![]() 大阪歯科大学附属病院 ![]() 大阪大学歯学部附属病院 顎関節咬合科・口腔補綴科 ![]() 日本歯科審美学会 ![]() 日本口腔インプラント学会 ![]() 日本補綴歯科学会 ![]() 日本顎咬合学会 ![]() 日本抗加齢医学会 |
当院施設基準 |
厚生労働省認定歯科施設 |
![]() |
保険治療のCADCAM冠 |
![]() |
虫歯・歯周予防/在宅推進 |
![]() |
衛生管理・緊急対応促進 |
![]() |
薬剤費抑制促進 |
|
![]() ![]() ![]() |
院内デジタル化促進 |
新型CT・デジタルデンタル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |